2018/04/06プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・地域との共存 武蔵野クリーンセンター
2018/04/02プラスチック情報局 「協会の活動」に「2017年度出前授業・教師向け研修・イベント協力等」をアップしました。
2018/03/22プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・小鹿野小学校で出前授業・プラスチックリサイクル関連の企業が地域未来牽引企業に選定・身近なモノでカガクに触れよう!~科学技術館サイエンス友の会の教室から
2017/12/22「プラ処理再資源化フロー図」(「プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況」)を更新しました。 またプラスチック情報局「情報クリップ」にマテリアルフロー図の概要を掲載しました。
2017/12/21プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・リデュースは着実に進展、リサイクルは目標に届かず ―PETボトルリサイクル推進協議会―
2017/09/25プラスチック情報局 「協会の活動」に「2017年7月に開催した講演会レポート」を掲載しました。・"川ごみ"が社会課題!? ~川ごみから Think Globally Act Locally~・川ごみの削減を目指す! ~全国規模での取り組み~
2017/09/22プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・平成28年4月に稼働を始めた四日市市クリーンセンター「循環型社会形成の拠点として、四日市市の快適な暮らしを支えます」
2017/07/27「プラスチックリサイクルの基礎知識2017」を更新し掲載しました。
2017/06/015月に報告書を発行いたしました。・「2016年度 廃プラスチックの動向調査報告書(発電焼却で有効利用される産業系廃プラスチック)」・「プラスチック製食品容器包装に関するLCA調査研究報告書(Ⅱ)」
2017/04/13プラスチック情報局 「協会の活動」に「2016年度出前授業・教師向け研修・イベント協力等」をアップしました。
2017/03/03プラスチック情報局 「協会の活動」に「水循環の持続可能性と環境影響評価 ―プラスチックとの関わり― (2016年11月 講演会開催)」を掲載しました。
2016/12/21「プラ処理再資源化フロー図」(「プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況」)を更新しました。
2016/12/15 プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・3R推進自主行動計画目標軽量化率15%、リサイクル率85%以上の維持を達成 PETボトルリサイクル推進協議会―
2016/12/02プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・リプロントーワが「3R推進功労者等表彰」経済産業大臣賞を受賞・中央区環境保全ネットワーク主催「子どもとためす環境まつり」に参加・出前授業でむさしの・こどもエコフォーラムに協力
2016/08/31プラスチック情報局「情報クリップ」を更新しました。・サンポリが山口県産業技術振興奨励賞「知事賞」を受賞・第一パイプ工業が「3R推進功労者等表彰」経済産業大臣賞を受賞・リプロがものづくり日本大賞「中国経済産業局長賞」を受賞