協会の活動:2012年3月掲載
出前授業

2011年度は、関東地区を中心に24箇所でプラスチックリサイクルの授業と実験を行ないました。
内訳は、小学校11校、中学校3校、自治体イベント4件、中学校理科教師研修4件、市原袖ヶ浦発明クラブ、世田谷区立教育センター、などです。
(小石川中等教育校は、4クラスを4回に分けて行ったので1校として集計)
このうち会員企業との連携は、旭化成ケミカルズ水島工場と2校、昭和電工川崎事業所と1校、住友化学千葉工場と1件でした。
トピックスは、中学校1年生理科第1分野「身の回りの物質」でプラスチックを教えることになり、福岡市教育委員会などから理科教師向け研修のご希望をいただき対応しました。
また、自治体主催の親子実験教室も好評で、昨年に引き続き4箇所で行いました。
2004年から、13,000人以上の方に受講していただいたことになります。

実施場所学年クラス人数日程
2011年
都立小石川中等教育校中1年1405月30日
昭和電工連携
港区立赤羽小学校
4年2556月9日
静岡市立高部東小学校4年41426月23日,24日
旭化成連携
倉敷市立南小学校
4年2827月1日
都立小石川中等教育校中1年1407月11日
住友化学連携
市原袖ヶ浦発明クラブ
小4〜小62397月23日
朝霞市資源循環センター地域小学生
・住民
1407月29日
綾瀬市リサイクルプラザ地域小学生
・住民
2408月7日
板橋区立
リサイクルプラザ
地域小学生
・住民
1408月13日
佐倉市環境教育研究会印旛地区の教師1308月18日
川崎市立はるひ野小学校4年41309月5,6日
旭化成連携
倉敷市立本荘小学校
5年1359月30日
江戸川区立篠崎小学校4年412110月4,5日
福岡市立横手中学校中学理科教師18010月12日
日野市立第7小学校4年27710月14日
川崎市立西生田中学校中1- 2年12010月26日
江東区立川南小学校4年26711月1日
武蔵野市立
関前南小学校
4年25511月8日
印旛地区理化研究会印旛地区の教師1511月9日
都立小石川中等教育校中1年14011月14日
横浜国大付属中学校理科教師1111月17日
川崎市立枡形中学校中1- 3年13512月9日
文京区立駒本小学校4年13812月12日
中央区立明正小学校3年12612月17日
2012年
都立小石川中等教育校中1年1401月30日
板橋区リサイクル祭り地域小学生
・住民
11502月4日
世田谷区立教育センター中1年115+4
(教師)
2月18日
[ ひとつ戻る ]