お問い合わせ
協会へのアクセス(地図)
English
プラ協情報データ
パンフレット
・プラスチックリサイクルの基礎知識
・プラスチック再資源化フロー図
・8つのはてな
・プラスチックとプラスチックリサイクル
報告書
・技術報告書
・調査報告書
出講・執筆
・出講情報
・執筆情報
HOME
>
リサイクル情報
> 報告書
請求したい報告書にチェックを入れ、下にある「資料請求はこちら」ボタンをクリックしてください。
web上で一度に請求できる報告書は、20種類までになっております。
2022年12月から全てPDFでのご提供となります(冊子での提供は終了しました)
原則として報告書は有料です。
→
報告書価格一覧(税込)
技術報告書
資料
請求
番号
発行年
報告書名
概要
K-21-1
2021年3月
プラスチック製容器包装の環境貢献に関する調査研究報告書
- 備蓄食品事例:アルファ米、クッキー -
●
K-20-2
2020年3月
樹脂加工におけるインベントリデータ調査報告書(更新)第3版
●
K-20-1
2020年3月
プラスチック製食品容器包装の環境貢献に関する調査研究報告書
~ ライフスタイル考慮型LCA(ハム包装)~
●
K-19-1
2019年3月
「自治体の収集運搬モデルの構築とLCA分析」
●
K-18-1
2018年3月
プラスチック製食品容器包装に関するLCA調査研究報告書(Ⅲ)
[バリア機能による品質維持効果(加工食品編:豆腐)]
●
K-17-2
2017年8月
プラスチック製食品容器包装に関するLCA調査研究報告書 改訂版
[緩衝機能による輸送損傷防止効果(生鮮果物編:モモ、イチゴ)]
●
K-17-1
2017年3月
プラスチック製食品容器包装に関するLCA調査研究報告書(Ⅱ)
[MA包装による品質維持効果(生鮮野菜編:エダマメ、ホウレンソウ)]
●
K-14-1
2014年4月
「プラスチックのマテリアルフローのLCA分析の精度向上」に関する調査研究報告書
●
K-13-2
2013年4月
「廃プラスチックの有効利用状況のLCAによる評価手法の開発」
●
K-13-1
2013年3月
平成24年度使用済プラスチックのリサイクルに関する技術開発等補助事業報告書
「容器包装プラのケミカルリサイクル前処理方法の合理化プロセスの検討」((公財)JKA補助事業)
●
K-12-1
2012年3月
平成23年度使用済プラスチックのリサイクルに関する技術開発報告書
「使用済家電混合プラスチックの石油化学原料化プロセスの開発」
●
K-11-3
2011年3月
使用済みプラスチックの収集・運搬に関する報告書
●
K-11-1
2011年3月
平成22年度使用済プラスチックのリサイクルに関する技術開発等補助事業報告書
「PO系複合廃材の叩解技術によるマテリアルリサイクル技術の開発」
((財)JKA補助事業)
●
K-10-3
2010年3月
東京都一般廃棄物におけるプラスチック製容器包装の分別区分変更に伴うLCA調査
(区収集の不燃ごみから資源ごみと可燃ごみへ)
●
K-10-2
2010年3月
使用済みプラスチックの収集・運搬・処理・処分における環境負荷と経済的負担に関する調査報告書
●
K-10-1
2010年3月
平成21年度使用済プラスチックのリサイクルに関する技術開発等補助事業報告書
「高度選別技術によるASR中PPの自動車部品利用技術の開発」
((財)JKA補助事業 )
●
K-09-3
2009年3月
東京都一般廃棄物におけるプラスチック製容器包装の分別区分変化に伴うLCA調査
中間報告書
●
K-09-2
2009年3月
石油化学製品のLCIデータ調査報告書<更新版>
●
K-09-1
2009年3月
平成20年度使用済プラスチックのリサイクルに関する技術開発等補助事業報告書
「積層樹脂フィルムの相溶化による高効率材料リサイクル成形技術の開発」
((財)JKA補助事業)
●
K-08-3
2008年3月
より理解され易いLCA手法(製品バスケット法)の研究
●
K-08-2
2008年3月
LCAによるプラスチック製容器包装の材料リサイクル可能性調査
●
K-08-1
2008年3月
平成19年度使用済プラスチックのリサイクルに関する技術開発等補助事業報告書
「一般廃棄物系プラスチック中の乾式選別装置を用いたRPF用原料の開発」
((財)日本自転車振興会補助事業)
●
P-07-1
K-07-1
(合併号)
2007年3月
事業系プラスチック廃棄物リサイクルのための小口回収システムモデル事業
事業系プラスチック廃棄物の処理処分に係るLCA評価
●
K-07-2
2007年3月
平成18年度使用済みプラスチックのリサイクルに関する技術開発等補助事業報告書
「副題 土壌付着廃棄プラスチックの高効率乾式洗浄技術の開発」
(日本自転車振興会補助事業)
●
K-06-4
2006年9月
プラスチック製容器包装の処理に関するエコ効率分析
●
K-06-3
2006年3月
複写機・自動車バンパー・ATM等のリサイクルのLCA事例
産業系廃プラスチックの再資源化に係る調査研究
●
K-05-2
2005年3月
プラスチック製容器包装の処理に関するエコ効率分析
●
K-05-1
2005年3月
CD製品からプラスチック材を再生する技術開発報告書
(日本自転車振興会補助事業)
●
K-04-2
2004年3月
プラスチック製品のLCA的評価
-プラスチックのサスティナブルディベロップメントへの貢献に関するLCI的評価―
●
K-04-1
2004年3月
ASR中のハロゲン分離技術の開発報告書
(日本自転車振興会補助事業)
●
K-03-4
2003年3月
廃プラスチック処理・処分システムのエコ効率分析
●
K-03-1
2003年3月
国内家電リサイクル工場の訪問調査報告書
●
資料請求はこちら
調査報告書
資料
請求
番号
発行年
報告書名
概要
S-19-1
2019年3月
2018年度 産業系廃プラスチックの排出、処理 処分に関する調査報告書
(第5回産廃大規模調査)
●
S-17-2
2017年10月
2017年度 フロー図調査報告書 (需要分野別製品排出モデルの見直し)
●
S-17-1
2017年3月
2016年度 廃プラスチックの動向調査報告書 (発電焼却で有効利用される産業系廃プラスチック)
●
S-15-1
2015年3月
2014年度 廃プラスチックの動向調査報告書 (RPF原料用廃プラスチックの需給動向)
●
S-14-1
2014年3月
2013年度 産業系廃プラスチックの排出、処理処分に関する調査報告書
(第4回産廃大規模調査)
●
S-13-1
2013年3月
2012年度 廃プラスチック処理に関する自治体調査報告書
(製品プラスチックを資源化している自治体)
●
S-11-1
2011年3月
2010年度 一般廃棄物使用済みプラスチックの搬入および処理量調査報告書
(一般廃棄物処理実態調査結果からの分析)
●
S-10-1
2010年3月
2009年度 廃プラスチック処理に関する自治体調査報告書
(独自処理を目指す市町村)
●
S-09-2
2009年3月
平成20年度 産業系廃プラスチックの排出、処理処分に関する調査報告書(第3回産廃大規模調査)
●
S-09-1
2009年3月
平成20年度 廃プラスチック処理に関する自治体調査報告
(廃プラスチックの処理方法を変更した市町村)
●
S-07-1
2007年3月
平成18年度 産業系廃プラスチックの排出、処理処分に関する調査報告書
(第2回産廃大規模調査・補完調査)
●
S-05-2
2005年3月
平成16年度 廃プラスチック処理に関する自治体調査報告書(RDF発電所及び関連RDF製造施設、自治体の動向)
S-05-1
2005年3月
平成16年度 産業系廃プラスチックの排出、処理処分に関する調査報告書
(第2回産廃大規模調査)
S-04-1
2004年3月
平成15年度 廃プラスチック処理に関する自治体調査報告書(ガス化溶融炉によるエネルギー回収の動向)
S-02-4
2002年9月
平成13年度 廃プラスチック処理に関する自治体アンケート調査報告書
資料請求はこちら