講演日 |
講演先 |
場所 |
演題 |
講演者 |
23年1月25日 |
一般社団法人 鹿児島県産業資源循環協会
産業廃棄物リサイクル推進セミナー |
鹿児島サンロイヤルホテル |
プラスチック資源循環の現状と将来展望について |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
23年1月13日 |
静岡県工業技術研究所、静岡県プラスチックス技術研究会、静岡県資源環境技術研究会 主催
プラスチック資源循環セミナー |
Web開催 |
プラスチックの資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年12月16日 |
文京区公開講座 |
文京区区民センター |
毎日の生活に欠かせない プラスチックをもっと知ろう! |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年12月9日 |
公益社団法人 高分子学会 関東支部 第7回 神奈川地区講演会 |
神奈川大学 横浜キャンパス |
プラスチックの資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年11月30日 |
廃棄物工学研究所
2022年度秋季シンポジウム |
Web開催 |
プラスチックの国内資源循環に向けて |
専務理事
土本一郎 |
22年11月9日 |
東京工業大学
科学技術特論 |
Web開催 |
プラスチック資源循環の現状と将来展望 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年10月6日 |
第30回東海高分子基礎研修コース |
Web開催 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
半場雅志 |
22年10月5日 |
公益社団法人 新化学技術推進協会 2022年度 第3回 GSCN 運営委員会 |
Web開催 |
プラスチックの資源循環利用の現状 |
広報学支援部長
冨田 斉 |
22年9月15日 |
日経SDGsフォーラム 特別シンポジウム |
東京 丸ビルホール/Web併用 |
プラスチックの国内資源循環に向けて |
専務理事
土本一郎 |
22年8月5日 |
一般社団法人 日本3Dプリンティング産業技術協会 |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の最新状況 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年7月29日 |
プラスチック廃棄物管理向上プログラムコース(JaIME) |
一般財団法人 海外産業人材育成協会 東京研修センター/Web併用 |
日本国内のプラスチックのマテリアルフロー |
調査研究部長
半場雅志 |
22年7月27日 |
プラスチック廃棄物管理向上プログラムコース(JaIME) |
一般財団法人 海外産業人材育成協会 東京研修センター/Web併用 |
日本の廃プラ管理の現状 |
専務理事
土本一郎 |
22年6月15日 |
一般社団法人プラスチック成形加工学会 第33回年次大会 |
船堀タワーホール(東京都江戸川区) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年5月13日 |
神奈川県高校教科研家庭部会春季研究大会 |
藤沢市民会館 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年5月10日 |
一般財団法人社会保険協会
えびす大学 |
小山台会館(東京) |
プラスチックの歴史とこれから |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年2月21日 |
環境パートナーシップ・CLUB(EPOC) |
Web開催 |
国内における廃プラの課題と対策の動向 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年2月17日 |
一般社団法人 鹿児島県産業資源循環協会
産業廃棄物リサイクル推進セミナー |
Web開催 |
プラスチック資源循環の現状と将来展望 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
22年2月9日 |
京都市環境政策局循環型社会推進部廃棄物指導課
廃プラスチック資源循環のこれからを考えるセミナー |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の最新動向 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年12月21日 |
滋賀県廃棄物適正管理協議会 |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状と将来展望 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年11月25日 |
福井大学 第12回ふくい知財フォーラムセミナー |
Web開催 |
国内および北陸3県のプラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年11月24日 |
一般社団法人 日本化学工業協会
第18回大阪地区消費者対話集会 |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年11月17日 |
東京工業大学
科学技術特論 |
Web開催 |
プラスチック資源循環の現状と将来展望 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年11月17日 |
公益社団法人 高分子学会 高分子同友会 秋季特別例会 |
クラブ関東(東京) Web配信併用 |
我が国のプラスチックのリサイクルについて |
専務理事
土本一郎 |
21年11月16日 |
一般社団法人 日本化学工業協会
第25回東京地区消費者対話集会 |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年11月4日 |
一般社団法人 えひめ産業資源循環協会
3Rシステム事業化促進支援事業成果報告会 |
リジェール松山(松山市) |
プラスチック資源循環の現状と将来展望 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年10月19日 |
第29回東海高分子基礎研修コース |
Web開催 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
半場雅志 |
21年10月12日 |
一般社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会 |
Web開催 |
我が国におけるプラスチックリサイクルの現状について |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年9月15日 |
三菱グループ 技術フォーラム |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年7月27日 |
公益社団法人 高分子学会 高分子同友会 |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年7月19日 |
一般社団法人 日本3Dプリンティング産業技術協会 |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年7月15日 |
一般社団法人 合成樹脂工業協会
環境・リサイクル研究部会 |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年7月8日 |
一般社団法人 日本ゴム工業会 |
Web開催 |
プラスチックの資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年6月28日 |
一般財団法人 大阪科学技術センター
循環・代謝型社会システム研究会
(2021年度第1回) |
Web開催 |
プラスチックのリサイクルの現状 |
調査研究部長
半場雅志 |
21年6月23日 |
茨城県県北生涯学習センター
令和3年度現代的課題対策講座 |
茨城県県北生涯学習センター(日立市) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年6月21日 |
公益財団法人 古紙再生促進センター |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年1月18日 |
岡山県 プラスチック3Rに取り組む!事業者向けセミナー |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
21年1月18日配信 |
東京都環境局/東京都環境公社
排出事業者向け 廃プラスチック対策セミナー |
Web開催 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
20年12月2日 |
東京工業大学 科学技術特論 |
Web開催 |
プラスチック資源循環の現状と将来展望 |
専務理事
土本一郎 |
20年7月22日 |
日本産業機械工業会 2020年度 循環ビジネス交流会 第1回セミナー |
Web開催 |
プラスチックの循環利用の国内現状と事業動向について |
調査研究部長
半場雅志 |
20年2月14日 |
渋谷区リサイクル等推進員研修会 |
渋谷区役所 |
プラスチックの資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
20年2月14日 |
プラスチック廃棄物管理向上プログラムコース(JaIME) |
一般財団法人 海外産業人材育成協会 東京研修センター |
プラスチックのマテリアルフロー |
調査研究部長
半場雅志 |
20年2月12日 |
プラスチック廃棄物管理向上プログラムコース(JaIME) |
一般財団法人 海外産業人材育成協会 東京研修センター |
日本の廃プラスチック管理の現状 |
専務理事
井田久雄 |
20年2月7日 |
公益社団法人大阪府産業資源循環協会 さんぱいフォーラム |
エル・おおさか |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
20年2月7日 |
循環・3Rリレーセミナー |
アイビーホール |
プラスチック資源循環の課題と展望 |
専務理事
井田久雄 |
20年1月24日 |
公益社団法人 石油学会 新エネルギー部会 講演会 |
早稲田大学 |
廃プラ処理の現状と課題と事例紹介 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
20年1月23日 |
石川県循環産業育成セミナー |
石川県地場産業振興センター |
プラスチックの循環利用の現状と課題 |
専務理事
井田久雄 |
20年1月14日 |
一般社団法人 日本光学硝子工業会 環境・省エネ対策委員会 特別講演会 |
機械振興会館 |
プラスチックの資源循環利用技術と マイクロプラスチック問題 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年12月13日 |
Global Plastics Alliance in Chiang Mai |
Chiang Mai,Thailand |
JaIME – Outreach to Asia |
総務広報部長
福田弘美 |
19年11月29日 |
千葉県高等学校 教育研究会 理科部会 自然科学分科会 |
三井化学株式会社 市原工場 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年11月8日 |
上越市生活環境研修会 |
リージョンプラザ上越 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年11月7日 |
長野県環境部資源循環推進課 令和元年度産業廃棄物3R実践講習会 |
長野県総合教育センター |
プラスチックの資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年11月5日 |
リサイクルポート推進協議会 令和元年度リサイクルポートセミナー |
第一ホテル東京シーフォート |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年10月28日 |
一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会 令和元年度産業廃棄物講習会 |
埼玉会館 |
廃プラスチックのリサイクルの現状について |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年10月23日 |
青森県環境生活部環境政策課 リサイクル産業支援セミナー |
青森国際ホテル |
プラスチックの資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年10月19日 |
千葉市廃棄物適正化推進員研修会 |
千葉市民会館 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年10月16日 |
第27回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
半場雅志 |
19年9月21日 |
第30回廃棄物資源循環学会研究発表会 |
東北大学 川内キャンパス |
廃プラスチック容器包装のエネルギーリカバリーによる環境負荷削減効果 |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
19年9月18日 |
おんおくり基金 シンポジウム |
札幌ハウス セミナーセンター |
プラスチック類の資源循環利用の現状について |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年9月07日 |
新潟県県民生活・環境企画課 令和元年度環境リーダー養成講座 |
新潟県庁 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年8月8日 |
全国都市清掃会議 北陸東海地区協議会 廃棄物実務研修会 |
高山市 ひだホテルプラザ |
プラスチックの循環利用とLCA |
専務理事
井田久雄 |
19年7月26日 |
岡山大学 経済学部 講義 |
岡山大学 経済学部 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年7月17日 |
日本エネルギー学会[リサイクル・バイオマス・ガス化]三部会(RGB)シンポジウム |
東工大蔵前会館(東京) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年7月17日 |
一般社団法人 くらしのリサーチセンター 第214回 エネルギー・環境セミナー |
ホテルサンライト新宿 |
プラスチックの循環利用の現状 |
専務理事
井田久雄 |
19年7月12日 |
上越地区環境保全協議会 環境対策研修会 |
ホテルハイマート(新潟県上越市) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年7月10日 |
2019 日中化学産業会議 |
芝パークホテル |
日本における循環経済:プラスチック・リサイクル |
専務理事
井田久雄 |
19年7月8日 |
北九州市環境産業推進会議 合同セミナー |
西日本総合展示場AIMビル(北九州市小倉北区) |
廃プラスチックのリサイクルに関する動向とその対策 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年6月27日 |
鳥取県環境推進企業協議会 講演会 |
エキパル倉吉(鳥取県倉吉市) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年6月21日 |
廃棄物処理施設技術管理協会 第40回廃棄物処理施設技術管理者中央研究集会 |
エッサム神田ホール(東京) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年5月28日 |
10th International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials |
Mercure Budapest Buda Hotel ,Budapest, Hungary |
LCA on the reduction effect of environmental load by recycling and recovery of plastic packaging waste |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
19年5月22日 |
やまぐちエコ市場 環境セミナー |
山口県セミナーパーク |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年3月15日 |
一般財団法人 大阪科学技術センター 第3回過熱水蒸気新技術研究会 |
大阪府立大学 I-site なんば |
プラスチック類のリサイクル技術について |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年3月14日 |
京都府環境部 循環型社会推進課 |
京都府公館 |
プラスチックリサイクルに関する動向や産廃処理業者に期待される役割 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年3月7日 |
IdentiPlast2019 (14th International Conference on the Recycling and Recovery of Plastics) |
QEII centre in London |
Plastic Waste Management in Practice
Recycling and Recovery of Plastic Waste in Japan |
専務理事
井田久雄 |
19年1月28日 |
神奈川県庁環境農政局環境部資源循環推進課 産業廃棄物 排出事業者向けセミナー |
横浜情報文化センター |
プラスチック類のリサイクル技術について |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
19年1月21日 |
山梨県森林環境部環境整備課 産業廃棄物排出抑制・再生利用セミナー |
かいてらす(甲府市) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
18年12月12日 |
Global Plastics Alliance in Bali |
Bali, Indonesia |
New Regulatory Developments in Japan |
専務理事
井田久雄 |
18年12月12日 |
Global Plastics Alliance in Bali |
Bali, Indonesia |
Plastic Waste Management in Japan |
調査研究部長
半場雅志 |
18年12月04日 |
公益社団法人 新化学技術推進協会 GSCN 運営委員会 勉強会 |
新化学技術推進協会 |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
18年11月29日 |
一般財団法人 新エネルギー財団 平成30年度廃棄物発電委員会 勉強会 |
新エネルギー財団(東京) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
18年11月27日 |
公立鳥取環境大学 特別企画シンポジウム |
公立鳥取環境大学 |
プラスチックリサイクルの基礎知識 |
専務理事
井田久雄 |
18年11月12日 |
宮城県環境生活部環境政策課 廃プラ資源中国輸入ストップ リサイクル対策セミナー |
仙都会館(仙台) |
プラスチック類の資源循環利用の現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
18年11月6日 |
14th International Forum on
the Development of China's
Plastics Industry |
中国 浙江省余姚市 |
Plastic Waste Management in Japan |
専務理事
井田久雄 |
18年10月26日 |
第26回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
半場雅志 |
18年10月19日 |
11th International Conference on Life Cycle Assessment of Food 2018 |
Bangkok,Thailand |
LC-CO2 of vegetables considering food quality maintenance effect of packaging |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
18年10月11日 |
EcoBalance 2018 (The 13th Biennial International Conference on EcoBalance) |
東京 両国 |
Lifecycle Assessment of Packaged Tofu |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
18年9月25日 |
LCA XVIII Conference Fort Collins |
Marriott Fort Collins,Fort Collins,CO,USA |
Lifecycle Assessment of Aseptically Filled Tofu Considering Food Quality Maintenance of Packaging |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
18年09月14日 |
第29回廃棄物資源循環学会研究発表会 |
名古屋大学 東山キャンパス |
廃プラスチック有効利用における環境負荷削減効果の改善 |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
18年8月3日 |
塩ビ建材連絡会 |
塩ビ工業・環境協会 |
プラスチック循環利用を巡る動向 |
専務理事
井田久雄 |
18年5月31日 |
Global Forum on Environment – Plastics in a Circular Economy: Design of Sustainable Plastics from a Chemicals Perspective |
Copenhagen, Denmark |
Voluntary & Proactive Approach to Sustainable Development by Plastics Industries |
専務理事
井田久雄 |
18年3月7日 |
第13回日本LCA学会研究会発表会 |
早稲田大学(東京) |
品質保持によるロス低減効果を考慮した生鮮エダマメのLCA |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
18年3月7日 |
第13回日本LCA学会研究会発表会 |
早稲田大学(東京) |
緩衝包装による損傷軽減を考慮したモモのLCA |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
17年12月15日 |
Global Plastics Alliance Meeting in Penang / Malaysia |
Shangri-La's Rasa Sayang Resort & Spa |
Sustainability & Lifecycle Thinking
Topics from recent PWMI's LCA reports |
専務理事
井田久雄 |
17年12月15日 |
Global Plastics Alliance Meeting in Penang / Malaysia |
Shangri-La's Rasa Sayang Resort & Spa |
Outreach Activities by PWMI |
総務広報部長
福田弘美 |
17年11月29日 |
金沢大学 理工学域 自然システム学類バイオ工学コース 学術講演会 |
金沢大学自然科学棟図書館棟大会議室 |
プラスチックの循環利用をめぐる諸問題 |
専務理事
井田久雄 |
17年11月29日 |
10th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing ( EcoDesign 2017 ) |
TAYIH LANDIS HOTEL, Tainan, Taiwan |
Design and LCA of food packaging focusing on their protective effect |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
17年11月21日 |
2017年度 マレーシア環境経営研修(MYEM) |
一般財団法人 海外産業人材育成協会 関西研修センター |
プラスチック業界におけるLCA |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
17年11月16日 |
2017年度 マレーシア環境経営研修(MYEM) |
一般財団法人 海外産業人材育成協会 関西研修センター |
日本のプラスチックリサイクルの現状 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
17年10月26日 |
第25回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
半場雅志 |
17年10月4日 |
LCA XVII Conference Portsmouth |
Sheraton Portsmouths Harborside Hotel, Portsmouth, NH, USA |
Lifecycle Assessment of Edamame Considering the Mitigation Effects of Packaging on Food Quality Deterioration |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
17年9月15日 |
第42回極東プラスチック業界懇談会 |
台湾 高雄 |
日本における廃プラスチックリサイクルの現状 |
調査部長
中原政信 |
17年9月15日 |
第42回極東プラスチック業界懇談会 |
台湾 高雄 |
プラスチック製食品容器包装による食品ロスの低減と環境負荷の削減効果の評価 |
専務理事
井田久雄 |
17年8月25日 |
NPOバイオものづくり中部「環境分科会」 |
名古屋駅前イノベーションハブ |
プラスチックの循環利用をめぐる諸課題について |
専務理事
井田久雄 |
17年8月10日 |
プラスチック工業連盟
加工懇談会月例研修会 |
プラスチック工業連盟 |
プラスチック製食品容器包装に関するLCA調査研究報告書(Ⅱ) |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
17年8月3日 |
第6回高分子学会グリーンケミストリー研究会シンポジウム |
崇城大学 池田キャンパス |
日本のプラスチックマテリアルフローとその環境負荷解析 |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
17年5月19日 |
第38回アジア石化会議(APIC)「環境分科会」 |
ロイトン札幌 |
アジアの都市化に対応するための廃プラスチック対策-日本の経験からの教訓 |
専務理事
井田久雄 |
17年2月23日 |
Identiplast 2017 (Plastics Europe) 13th International Conference on the Recycling & Recovery of Plastics |
Museums Quartier Vienna, Hall E+G ,Vienna, Austria |
Plastics Waste Management in Japan |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
16年12月07日 |
27th Annual Global Meeting on Plastics & Sustainability |
JW Marriott Hanoi, Hanoi,Vietnam |
Recent Topics on Plastics & Sustainability in japan |
専務理事
井田久雄 |
16年10月25日 |
第41回極東プラスチック業界懇談会 |
韓国 ソウル |
日本における廃プラスチックリサイクルの現状 |
調査部長
中原政信 |
16年10月18日 |
第24回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
半場雅志 |
16年10月5日 |
EcoBalance 2016 ( The 12th International Conference on EcoBalance ) |
KYOTO Terrsa, 京都 |
Evaluation of Lifecycle of Packaged Strawberries Considering Damage Reduction with Cushioning Materials during Simulated Transportation |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
16年9月29日 |
LCA XVI Charleston |
The Francis Marion Hotel,Charleston,USA |
Evaluation of Lifecycle of Packaged Peaches Considering Damage Reduction with Cushioning Materials during Simulated Transportation |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
16年9月27日 |
第27回廃棄物資源循環学会発表会 |
和歌山大学 |
日本及び韓国におけるプラスチック製容器包装のリサイクル |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
16年8月25日 |
毎日メディアカフェ |
毎日東京新聞本社 毎日メディアカフェ |
「プラスチックゴミ対策の最前線 実はこんなにやっています! ~発生抑制や有効利用について~」 |
広報学習支援部長
冨田 斉 |
16年7月11日 |
プラスチック工業連盟
加工懇談会月例研修会 |
プラスチック工業連盟 |
プラスチック製食品容器包装に関するLCA調査研究報告書 |
環境影響評価部長
和泉昭宏 |
16年5月19日 |
かわさき市民アカデミー
16前期 木曜の講座
「身近な環境とみどりの探究」 |
川崎市生涯学習プラザ |
プラスチックの循環利用 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年11月08日 |
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス
早稲田祭第62回理工展 |
早稲田大学理工学術院 |
プラスチックとリサイクル |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年10月20日 |
11th China International Forum on Development of the Plastics Industry |
Yuyao, China |
Overview and Experiences on Plastics Recycling Industry in Japan |
専務理事
井田久雄 |
15年10月19日 |
26th Annual Global Meeting on Plastics & Sustainability |
Yuyao, China |
Procedure for preparation of “Flowchart of plastics” |
調査研究部長
半場雅志 |
15年10月19日 |
26th Annual Global Meeting on Plastics & Sustainability |
Yuyao, China |
OUTREACH ACTIVITIES in JAPAN |
総務広報部長
園部文夫 |
15年10月19日 |
26th Annual Global Meeting on Plastics & Sustainability |
Yuyao, China |
COUNTRY REPORTS / JAPAN |
専務理事
井田久雄 |
15年10月08日 |
LCA XV Vancouver |
Univsersity of British Columbia,Vancouver,Canada |
Estimating Environmental Load through Total Life Cycle of Retort Pouch Curry |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
15年10月06日 |
高分子学会 東海支部
第23回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
半場雅志 |
15年9月7-10日 |
ISFR 2015 - 8TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON FEEDSTOCK RECYCLING OF POLYMERIC MATERIALS |
Montanuniversitaet Leoben, Leoben, Austria |
Averting landfill of plastic waste - case study of central Tokyo |
専務理事
井田久雄 |
15年9月3日 |
第26回廃棄物資源循環学会発表会 |
九州大学伊都キャンパス |
プラスチック製容器包装のリサイクル最新動向(日本、韓国、台湾の比較) |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年7月31日 |
東京都中学校理科教育研究会
夏季研修会 |
新宿コズミックセンター 9階 |
プラスチックのリサイクル現状説明とリサイクル実験 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年6月2日 |
跡見学園女子大学
マネジメント学部
生活環境マネジメント学科 |
新座キャンパス |
環境政策/環境行政論
プラスチックとリサイクル |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年5月26日 |
川崎市地球温暖化防止活動推進センター・3R推進プロジェクト |
川崎市高津区ノクティー2高津市民館 |
韓国の容器包装プラスチックとリサイクル
3Rカードを使った環境教育② |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年5月20日 |
浜松市小中学校理科教師研修会(第1ブロック) |
静岡大学教育学部付属浜松中学校 |
プラスチックとリサイクル
(講演とリサイクル実験の紹介) |
広報学習支援部長
神谷卓司
鈴木雅夫 |
15年4月29-30日 |
Identiplast2015 (Plastics Europe) 12th International Conference on the Recycling & Recovery of Plastics |
Congress Center Fontana di Trevi Rome Italy |
Plastics Waste Legislation and the way to a Circular Economy |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
15年2月27日 |
日本プラスチック板協会
環境委員会 |
日本プラスチック板協会 |
産業系廃棄物の処理処分に関する調査報告書 |
調査研究部部長
中原政信 |
15年2月20日 |
3R推進協議会
第3回3R連絡会 |
経済産業省 別館会議室 |
プラスチック マテリアルフロー図の見方、データの変遷 |
調査研究部部長
中原政信 |
15年2月13日 |
かわさきFM
庄司佳子のエコでハピネス |
武蔵小杉駅~サテライトスタジオ |
オランダ・アメリカと日本のごみ事情やリサイクル ライデン大学レベッカ トンプキンスさんの研究 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年2月04日 |
リサイクルポート中国・九州ブロック交流会 |
門司港ホテル |
プラスチックの再資源化 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
15年2月02日 |
化学工学会
第93回SEC・NET技術懇談会 |
化学工学会会議室 |
プラスチックリサイクルの最新動向 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年12月09日 |
25th Global Meeting in manila |
Manila/Philippines Manila Marriott Hotel |
LCA activities of PWMI
SUSTAINABILITY AND LIFE-CYCLE-THINKING |
専務理事
井田久雄 |
14年12月09日 |
25th Global Meeting in manila |
Manila/Philippines Manila Marriott Hotel |
1. Flowchart of Plastic Products, Wastes and Recycling (2013)
2. Procedure for Flowchart of Plastic and Trend |
調査研究部部長
中原政信 |
14年12月09日 |
25th Global Meeting in manila |
Manila/Philippines Manila Marriott Hotel |
OUTREACH ACTIVITIES by PWMI
1. Public Relation & educational support program of PWMI
2. Visiting Lecture for science lab |
総務広報部長
園部文夫 |
14年11月06日 |
AMEPS 20周年成田記念大会 |
ホテル/ヒルトン成田 |
日本のプラスチック全般のリサイクルシステムについて |
調査研究部長
阪口 修 |
14年11月1日 |
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス
早稲田祭第61回理工展 |
早稲田大学理工学術院 |
プラスチックとリサイクル |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年10月28日 |
高分子学会 東海支部
第22回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
阪口 修 |
14年10月28日 |
EcoBalance 2014 ( The 11th International Conference on EcoBalance )
第11回 エコバランス国際会議 |
Tsukuba International Convention Center |
”Estimating Reduction of Environmental Load for Resource Recovery from Plastic Waste by LCA Mthodology and Plastic Waste Processing Pathways” |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
14年10月6日 |
LCA XIV
第14回 LCA国際学会 |
Hotel Nikko San Francisco |
Estimating Reduction of Environmental Load for Resource Recovery from Plastic Waste by LCA Methodology |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
14年9月24日 |
第63回高分子討論会 |
長崎大学 |
廃プラスチックの再資源化による環境負荷削減量の評価手法 |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
14年9月17日 |
第25回廃棄物資源循環学会発表会 |
広島工業大学 |
LCA手法による廃プラスチック再資源化の環境負荷低減評価 |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
14年9月15日 |
第25回廃棄物資源循環学会発表会 |
広島工業大学 |
製品プラスチック・容器包装プラスチックのリサイクルの動向 |
調査研究部長
阪口 修 |
14年9月8日 |
科学的な見方や考え方を養う理科授業づくり講座
(対象:中学校及び特別支援学校教員) |
福島県教育センター |
プラスチックとわたしたちの暮らし
(中学校学習指導要領解説 理科編に沿って) |
広報学習支援部長
神谷卓司
鈴木雅夫 |
14年9月8日 |
プラスチック工業連盟
加工懇談会月例研修会 |
プラスチック工業連盟 |
プラスチックのマテリアルフローの環境負荷分析 |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
14年9月3日 |
塩ビ建材連絡会議 |
東京都中央区住友六甲ビル会議室 |
2013年度 産業系廃プラスチックの排出、処理処分に関する調査報告
(第4回産廃大規模調査) |
調査研究部部長
中原政信 |
14年7月10日 |
武蔵野大学 環境学部
環境リサイクル論 |
武蔵野大学 有明キャンパス |
環境リサイクル論(プラスチックのリサイクル) |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年7月4日 |
川崎市地球温暖化防止活動推進センター・グリーンコンシューマーG |
川崎市高津区ノクティー2高津市民館 |
プラスチックとリサイクル
パネルを使った環境教育 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年6月21日 |
静岡市ごみ減量推進課
静岡市北部生涯学習センター(アカデ美和) |
静岡市西ヶ谷資源循環体験プラザ(しずもーる西ヶ谷) |
プラスチックとリサイクル |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年5月29日 |
川崎市地球温暖化防止活動推進センター・3R推進プロジェクト |
川崎市高津区ノクティー2高津市民館 |
プラスチックとリサイクル
3Rカードを使った環境教育 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年5月21日 |
浜松市小中学校理科教師研修会(第4ブロック) |
浜松市立気賀小学校 |
プラスチックとリサイクル
(講演とリサイクル実験の紹介) |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年3月26日 |
早稲田大学学生環境NPO環境ロドリゲス |
早稲田大学戸田キャンパス |
プラスチックとリサイクルの現状 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
14年2月7日 |
かわさきFM
庄司佳子のエコでハピネス |
武蔵小杉駅~サテライトスタジオ |
プラスチックのリサイクル(川崎市の状況) |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
13年11月4日 |
第24回廃棄物資源循環学会発表会 |
北海道大学工学部 |
廃プラスチック有効利用のLCA手法の開発 |
調査研究部部長
和泉昭宏 |
13年11月4日 |
第24回廃棄物資源循環学会発表会 |
北海道大学工学部 |
容器包装プラのケミカルリサイクル前処理方法の合理化プロセス検討 |
山脇 隆 |
13年10月29日 |
高分子学会 東海支部
第21回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査研究部長
阪口 修 |
13年10月24日 |
第39回極東プラスチック業界懇談会 |
Ambassador Hotel Kaohsiung,Taiwan |
Image Improving Activity on Plastic (Education visits for science lab) |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
13年10月23日 |
The International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics |
New Delhi , Republic of India |
Overview of plastic waste management in Japan |
専務理事
井田久雄 |
13年9月9日 |
塩ビ建材連絡会議 |
東京都中央区住友六甲ビル会議室 |
2012年度 廃プラスチック処理に関する自治体調査報告 |
調査研究部部長
中原政信 |
13年7月11日 |
日本スチレン工業会 会員勉強会 |
日本スチレン工業会 会議室 |
プラスチックの処理・リサイクルの現状と課題 |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
13年7月4日 |
武蔵野大学 環境学部
環境リサイクル論 |
武蔵野大学 有明キャンパス |
環境リサイクル論(プラスチックのリサイクル) |
広報学習支援部長
神谷卓司 |
13年3月19日 |
第10回廃棄物資源循環学会地リサイクル研究部会講演会
-容器リサイクル法プラの新技術で将来を考える- |
日本大学理工学部駿河台校舎 |
残さの石油化学原料化 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
13年1月10日 |
北九州市立大学国際環境工学研究科
環境リーダー教育プログラム |
北九州市立大学国際環境工学部 |
Current Status of Plastic Waste Management and Plastic Recycling in Japan |
技術開発部部長
山脇 隆 |
12年12月14日 |
プラスチックリサイクルセミナー |
名古屋商工会議所 |
プラスチックリサイクルの現状 |
広報部長
神谷卓司 |
12年10月23日 |
高分子学会 東海支部
第20回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学 |
プラスチックのリサイクル |
調査部長
阪口 修 |
12年10月22日 |
第23回廃棄物資源循環学会発表会 |
仙台国際センター(仙台) |
使用済家電混合プラスチック石油化学原料化プロセスの開発 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
12年9月21日 |
(一般社団)日本産業機械工業会 |
日本産業機械工業会会議室(東京都港区) |
「廃家電混合プラスチックの油化技術について」 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
12年9月19日 |
第61回高分子討論会 |
名古屋工業大学 |
使用済家電混合プラスチック 石油化学原料化プロセスの開発 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
12年8月28日 |
川崎区政40周年記念 「かわさき産業ミュージアム講座」 |
川崎区役所(川崎市川崎区) |
「企業の歴史とプラスチックのよもやま話『リサイクルの実態』」 |
広報部長
神谷卓司 |
12年8月23日 |
高分子学会グリーンケミストリー研究会第1回シンポジウム |
日本大学理工学部駿河台校舎 |
使用済家電混合プラスチック 石油化学原料化プロセスの開発 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
12年7月13日 |
中華人民共和国政府(日中化学産業政策対話) |
北京(中国) |
廃プラスチックリサイクルの取り組み |
専務理事
井田久雄 |
12年7月4日 |
武蔵野大学 環境学部
環境リサイクル論 |
武蔵野大学 有明キャンパス |
環境リサイクル論(プラスチックのリサイクル) |
広報部長
神谷卓司 |
12年5月23日 |
NEW 環境展記念セミナー |
東京ビッグサイト |
わが国の容器包装におけるリサイクルの実情に迫る |
広報部長 神谷卓司 |
11年11月4日 |
上海プラスチックリサイクル企業訪日調査団 |
東京都中央区住友六甲ビル会議室 |
日本におけるプラスチックリサイクルの現状 |
広報部長
神谷卓司 |
11年11月3日 |
第22回廃棄物資源循環学会研究発表会 |
東洋大学(東京) |
PO系複合廃材の叩解技術によるマテリアルリサイクル技術の開発 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
11年10月24日 |
第6回容器包装3R推進フォーラム |
ウィル愛知(名古屋市) |
プラスチックリサイクルの手法について |
広報部部長
神谷卓司 |
11年10月21日 |
NPO 地域産業支援ネットワーク(大垣) |
岐阜県県民ふれあい会館 小会議室 |
プラスチックのリサイクルに関する最新の技術開発動向と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
11年10月6日 |
The International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics |
Toredo,Spain |
Deveropment of Mechanical Recycling Technology for Waste Polyolefin Composites based on High-speed Centrifugal Beating Technology |
技術開発部部長
山脇 隆 |
11年10月4日 |
IdentiPlast 2011 Conference |
Madrid,Spain |
Overview of plastic waste management in Japan |
専務理事 井田久雄 |
11年10月3日 |
インドCIPET訪日調査団 |
東京都中央区住友六甲ビル |
Recent Activities of PWMI |
総合企画室長
尾崎吉美 |
11年9月29日 |
高分子学会主催 第60回高分子討論会 |
岡山大学 津島キャンパス |
PO系複合廃材の叩解技術によるマテリアルリサイクル技術の開発 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
11年9月29日 |
高分子学会・新化学技術推進協会主催GSCNフォーカスセッション |
岡山大学 津島キャンパス |
廃プラスチックの処理と再資源化 |
広報部部長
神谷卓司 |
11年9月12日 |
高分子学会・東海支部
第19回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学11号館 |
プラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
11年8月30日 |
経済産業省主催 日印化学産業政策対話 |
New Delhi,India |
Current Situation of Plastic Waste Management in Japan |
専務理事 井田久雄 |
11年8月30日 |
APF2011(Asia Plastics Forum) |
Bangkok,Tailand |
Latest Development on Plastics Recycling in Japan |
技術開発部部長
山脇 隆 |
11年8月26日 |
The 4th International Advanced Materials Summit |
成都、中国 |
Harmonious Development of Plastic for Human and the Environment |
専務理事 井田久雄 |
11年6月16日 |
武蔵野大学環境学部環境学科「環境リサイクル学1」 |
武蔵野大学教室 |
プラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
11年6月5日 |
宝塚市「ごみ・環境問題住民会議」 |
宝塚市立男女共同参画センター 1A1B |
プラスチックとリサイクルの現状と課題 |
広報部部長
神谷卓司 |
11年5月13日 |
廃棄物資源循環学会、高分子学会他4団体主催
容リ法プラ・シュレッダープラのリサイクルに関する合同講演会 |
日本大学理工学部駿河台校舎1号館CSTホール |
プラ処理の向かうべき方向 |
専務理事
井田 久雄 |
11年3月10日 |
静岡県工業技術研究所・静岡県資源環境技術研究会「技術力向上セミナー」 |
静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター講堂 |
プラスチックとリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
11年2月5日 |
2011年 容器包装3R連携市民セミナー in 名古屋 |
伏見ライフプラザ 鯱城ホール |
プラスチックのリサイクルについて |
広報部長
西谷吉憲 |
11年1月28日 |
日本プラスチック日用品工業組合主催新春講演会 |
上野精養軒 銀杏の間 |
家庭系廃プラスチックのリサイクルについて
~容リ法プラと製品プラの最近の話題~ |
広報部長
西谷吉憲 |
10年12月16日 |
American Chemical Society、日本化学会他主催 Pacifichem2010 |
米国(ハワイ・ホノルル) |
Technology Development for Reclaiming Plastic film |
総合企画室部長
山脇 隆 |
10年12月16日 |
第6回ガラス技術シンポジウム |
東京大学駒場リサーチキャンパス |
2009年のプラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 |
広報部部長
神谷卓司 |
10年12月4日 |
ユニー㈱主催なごや環境大学教育講座「バイオマスフォーラムin名古屋」 |
名古屋都市センター特別会議室(名古屋市中区金山) |
容器包装リサイクルにおけるLCAと再資源化のあるべき姿 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
10年11月30日 |
平成22年度特別企画シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて」
プラスチック系廃棄物の活用 |
総評会館2F204会議室 |
LCAからみたプラスチックリサイクル |
技術開発部部長
西原 一 |
10年11月29日 |
平成22年度特別企画シンポジウム「低炭素社会の実現に向けて」
プラスチック系廃棄物の利活用 |
経営支援プラザ |
LCAからみたプラスチックリサイクル |
技術開発部部長
西原 一 |
10年11月18日 |
㈳高分子学会主催 第25回グリーンケミストリー研究会講演会 |
日本大学理工学部 駿河台校舎 |
プラスチックの資源消費及びGHG削減への貢献(欧州の調査から) |
総合企画室長
尾崎吉美 |
10年11月5日 |
第21回廃棄物資源循環学会研究発表会 |
金沢市民文化ホール |
高度選別技術によるASR中PPの自動車部品利用技術の開発 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
10年11月4日 |
第21回廃棄物資源循環学会研究発表会 |
金沢市民文化ホール |
プラスチック廃棄物の収集・処理の環境負荷と経済的負担に関する研究 |
技術開発部部長
西原 一 |
10年11月2日 |
高分子学会・東海支部 第18回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学講堂会議室 |
プラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
10年10月26日 |
㈳徳島県産業廃棄物処理協会主催講習会 |
徳島県JA会館2階大ホール |
プラスチックと廃プラスチック処理 |
広報部長
西谷吉憲 |
10年9月17日 |
高分子学会主催第59回高分子討論会 |
北海道大学 |
プラスチック廃棄物の収集・処理の環境負荷と経済的負担に関する研究 |
技術開発部部長
西原 一 |
10年9月17日 |
高分子学会主催第59回高分子討論会 |
北海道大学 |
相溶化技術を用いた廃積層フィルムのダイレクトシート成形技術の開発 |
技術開発部部長
山脇 隆 |
10年9月10日 |
葛飾区立常盤中学校地域清掃活動記念講演会 |
葛飾区立常盤中学校 |
プラスチックとリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
10年6月28日 |
集中講義「環境法学」 |
跡見学園女子大学マネジメント学部 |
プラスチックのリサイクルについて |
広報部長
西谷吉憲 |
10年5月27日 |
第59回高分子学会年次大会受賞記念講演 |
パシィフィコ横浜 |
汎用樹脂のライフサイクルインベントリー(LCI)データに関する研究 |
技術開発部部長
西原 一 |
09年12月5日 |
東京都次世代化学教育研究会例会 |
東京都立駒場高等学校 |
プラスチックとプラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
09年11月29日 |
生涯現役かなざわ会 |
能見台地区センター(横浜市金沢区) |
プラスチックとリサイクルの現状 |
広報部部長
神谷卓司 |
09年11月11日 |
市川市教育委員会・中学校理科センター校学習指導研修会 |
市川市立第四中学校 |
プラスチックの性質 |
広報部長
西谷吉憲 |
09年11月10日 |
高分子学会・東海支部第17回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学講堂会議室 |
プラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
09年11月7日 |
Plastics Recycling Committee of CPPIA
第4回中国プラスチック回収とリサイクル大会(ChinaReplas2009) |
中国杭州海華満隴度假酒店 |
日本におけるプラスチックリサイクルの現状と展望 |
広報部長
西谷吉憲 |
09年10月11日 ~14日 |
The 5th International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics |
中国四川省成都 |
Current Status of Plastics Recycling in Japan |
専務理事 井田久雄 |
09年9月29日
~10月2日 |
Life Cycle Assessment Ⅸ 2009 |
Boston |
Status of plastics waste recycling system in Japan and study on the selection of therecycling methods by LCA methodology |
技術開発部部長
西原 一 |
09年9月19日 |
第20回廃棄物資源循環学会研究発表会大会学術講演会 |
名古屋大学IB電子情報館 |
相溶化技術を用いた廃積層フィルムのダイレクトシート成形技術の開発 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
09年9月17日 |
第20回廃棄物資源循環学会研究発表会大会学術講演会 |
名古屋大学IB電子情報館 |
プラスチック廃棄物の現状とLCAによるそのリサイクル手法選定に関する研究 |
技術開発部部長
西原 一 |
09年9月16日 |
第58回高分子討論会 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス |
プラスチック廃棄物の現状とLCAによるそのリサイクル手法選定に関する研究 |
技術開発部部長
西原 一 |
09年9月8日 |
食品情報懇話会 |
東京都中央区人形町区民会館 |
身近で私用されているプラスチック製品の種類と性状及びリサイクルについて |
広報部長
西谷吉憲 |
09年8月4日 |
横浜消費生活考える会・8月例会 |
ゆめおおおかオフィスタワー |
プラスチックとリサイクルの現状 |
広報部部長
神谷卓司 |
09年6月24日 |
㈶消費科学センター |
渋谷区桜ヶ丘第二昭和ビル |
身近で利用されているプラスチック製品の種類とリサイクルの現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
09年6月15
~16日 |
国連環境計画国際環境技術センター、地球環境センター
廃プラスチック燃料化の為の環境上適正な技術集にかかる国際専門家ワークショップ |
地球環境センター研修室(大阪市鶴見区緑地公園) |
廃プラスチック燃料化にかかる技術について |
総合企画室部長
山脇 隆 |
09年6月9日 |
㈶国際環境技術移転センター(ICETT)、JICA中南米地域「循環型社会形成促進のための廃棄物総合管理研修」 |
ICETT(三重県四日市市) |
日本におけるプラスチックリサイクルの現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
09年5月28日 |
CSR&コンプライアンス研究フォーラム主催第37回定例会合 |
同標準研究フォーラム事務局会議室(港区西新橋) |
カーボン・フット・プリントの動向について |
総合企画室部長
田中保美巳 |
09年4月15日 |
日本スチレン工業会 PS企画委員会 |
日本橋茅場町アロマビル |
プラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
09年3月9日 |
㈶海外技術者研修協会マレーシア環境保全研修(プラスチックリサイクル) |
海外技術者研修会横浜研修センター |
Introduction to Plastic Recycling in Japan |
広報部長
西谷吉憲 |
09年3月6日 |
三河知多清掃施設連絡協議会講演会 |
東海市立文化センター(愛知県東海市) |
プラスチックリサイクルの現状と課題~廃プラスチックの明日を考える~ |
広報部長
西谷吉憲 |
09年2月24日 |
㈳日本建材・住宅設備産業協会 |
京都大学生存圏研究所 |
廃プラスチックリサイクルの現状とLCA手法によるリサイクル評価 |
技術開発部 部長
西原 一 |
09年2月20日 |
跡見学園女子大学マネジメント学部集中講義
「資源の持続可能な利用と廃棄物の適正処理による資源循環社会の構築」 |
跡見学園女子大学文京キャンパス |
プラスチックのリサイクルについて |
広報部長
西谷吉憲 |
09年1月30日 |
未来エネルギー研究会 |
芝蘭会館別館 第2研修室 |
プラスチックのガス化と水素製造・利用 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
09年1月16日 |
日本鉄鋼協会 環境・エネルギー工学部会資源循環フォーラム シンポジウム
「鉄鋼業における廃プラスチックリサイクルの到達点と今後の展望」 |
神田ハーモニーホール |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
09年1月14日 |
中部科学技術センター(中部経済産業局の外郭団体)
プラスチック廃棄物の処理・リサイクル技術に関する現状調査勉強会 |
名古屋駅前イノベーションハブ |
廃プラリサイクルの現状と最近のプラ処理協の活動について |
総合企画室長
尾崎吉美 |
08年11月20日 |
第19回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
京都大学芝蘭会館 |
容リその他プラ相当廃プラの乾式選別装置を用いたRPF用原料の開発 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
08年11月20日 |
第19回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
京都大学芝蘭会館 |
LCAによるプラスチック製容器包装の材料リサイクル可能性調査 |
技術開発部部長
西原 一 |
08年11月13日 |
平成20年度第2回港区廃棄物管理責任者講習会 |
慶応義塾大学薬学部1号館マルチメディア講堂 |
最新リサイクル事情~廃プラスチック~ |
広報部長
西谷吉憲 |
08年11月11日 |
Association of International Chemical Manufactures Ltd. 環保促進会主催 "Plastics & Sustainable Development Forum" |
香港 九龍香勘香理工大学 |
Experiences of Plastic Waste Management in Japan, Focusing on Public Awareness Campaign and Educational Activities |
専務理事 井田 久雄 |
08年11月6日 |
Plastics Recycling Committee of CPPIA ChinaReplas 2008 第3回中国プラスチック回収とリサイクル大会 |
北京 中国職工之家 飯店 |
The Status of Japan Plastic Recycling |
広報部 部長 神谷卓司 |
08年10月21日 |
高分子学会・東海支部第16回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学講堂2階会議室 |
プラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
08年10月17日 |
北海道農業用廃プラスチック適正処理対策協議会(JA北海道中央会) |
川上市庁合同庁舎(旭川) |
リサイクルの現状とLCA手法によるリサイクル手法の評価について |
技術開発部部長
西原 一 |
08年10月2日 |
InLCA/LCM 2008(International Life Cycle Assessment & Management ? 2008) |
Seattle Center |
Status of plastics waste treatments in Japan and LCA on containers and packaging plastics waste treatments under Containers and Packaging Recycling Law |
技術開発部 部長 西原 一 |
08年9月24日 |
高分子学会第57回高分子討論会 |
大阪市立大学杉本キャンパス |
高分子化学の技術進展とプラスチックリサイクルの現状 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
08年9月24日 |
高分子学会第57回高分子討論会 |
大阪市立大学杉本キャンパス |
LCAによるプラスチック製容器包装の材料リサイクル可能性調査 |
技術開発部部長
西原 一 |
08年9月1日 |
中国プラスチック工業会(CPPIA)・プラスチックリサイクル部会(PRC)
訪日調査団 |
住友化学/参宮寮 |
日本におけるプラスチックリサイクルの現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
08年7月12日 |
なごや環境大学(名古屋市環境局)課題別ステークホルダー会議の勉強会 |
リサイクル推進センター(名古屋市大須) |
プラスチックに関する基礎知識、リサイクルの現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
08年7月3日 |
平成20年度第1回港区廃棄物管理責任者講習会 |
慶応義塾大学薬学部1号館マルチメディア講堂 |
最新リサイクル事情~廃プラスチック~ |
広報部長
西谷吉憲 |
08年6月23日 |
中間法人ディレクトフォース |
日本プラスチック工業連盟会議室(港区六本木化成品会館) |
プラスチックリサイクルの基礎と最近の3Rの話題から |
総合企画室長
尾崎吉美 |
08年5月24日 |
大阪市立環境学習センター生き生き地球館 |
大阪市立環境学習センター |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
08年4月8日 |
塩化ビニリデン衛生協議会 |
塩化ビニリデン衛生協議会会議室 |
改正容器包装リサイクル法について |
総合企画室長
尾崎吉美 |
08年3月28日
・08年4月8日 |
㈱フジコー研修会 |
白井市文化会館 中ホール |
プラスチックリサイクルの現状と油化技術 |
総合企画室 部長
山脇 隆 |
08年3月13日 |
平成19年度第3回港区廃棄物管理責任者講習会 |
共立薬科大学1号館地下マルチメディア講堂 |
最新リサイクル事情~廃プラスチック~ |
広報部長
西谷吉憲 |
08年2月1日 |
全日本プラスチックリサイクル工業会・ユース会 |
ホテル・ラングウッド(日暮里) |
ライフサイクルアセスメント(LCA)とは-事例研究を交えて- |
技術開発部部長
中橋順一 |
07年12月20日 |
中部異業種間リサイクルネットワーク協議会主催平成19年12月研修会 |
サンテクノ㈱研修室(名古屋市中村区) |
廃プラの現状と今後の方向 |
広報部長
西谷吉憲 |
07年12月18日 |
日本レスポンシブル・ケア協議会(JRCC)主催全国消費者団体連絡会対話集会 |
主婦会館会議室(東京都千代田区) |
プラスチックリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
07年12月13日 |
ENVICO(韓国環境資源公社)主催International Symposium in Commemoration of 1st Anniversary of Korea-China Join R&D for Environmental Resources |
ASEM Hall Meeting Room (#208), COEX, Seoul, Korea |
Current Recycling Thechnologies for Packaging Plastic Waste in Japan |
総合企画室 部長 山脇 隆 |
07年12月8日 |
千葉市生涯学習センター環境学習講座(NPO法人環境ネット) |
千葉市生涯学習センター研修室 |
プラスチックリサイクルの現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
07年11月21日 |
第18回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
つくば国際会議場 |
プラスチック製容器包装の処理に関するエコ効率分析 |
技術開発部部長
中橋順一 |
07年11月21日 |
平成19年度第2回港区廃棄物管理責任者講習会 |
共立薬科大学1号館地下マルチメディア講堂 |
最新リサイクル事情~廃プラスチック~ |
広報部長
西谷吉憲 |
07年11月20日 |
第18回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
つくば国際会議場 |
事業系プラスチック廃棄物リサイクルのための小口回収システムのモデル事業 |
総合企画室長
尾崎吉美 |
07年11月20日 |
第18回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
つくば国際会議場 |
使用済み農業用ポリエチレンフィルムの乾式土壌分離技術の開発 |
総合企画室 部長
山脇 隆 |
07年11月20日 |
第18回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
つくば国際会議場 |
産業系廃プラスチックの発生、処理、処分に関する調査(その2) |
調査部部長
井上武夫 |
07年11月2日 |
広島市環境局エネルギー・温暖化対策部 平成19年度ISO14001特定業務研修(グリーン購入の取組及び再生資材の利用促進) |
広島市役所本庁舎2階講堂 |
再生プラスチックを用いた製品の現状について |
広報部長
西谷吉憲 |
07年10月26日 |
第10回びわ湖環境メッセ2007
産業ゼロエミセミナー・廃プラと木くずの再資源化を考える(パネルディスカッション) |
長浜ドーム・セミナー室 |
産廃系廃プラの資源化動向 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
07年10月19日 |
高分子学会・東海支部第15回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学講堂2階会議室 |
プラスチックのリサイクル |
技術開発部部長
中橋順一 |
07年10月9日 |
日本スチレン工業会主催
中国「白い汚染」改善訪日視察団説明会 |
鉄鋼会館 |
日本における廃プラスチックの資源化と処理について |
広報部長
西谷吉憲 |
07年10月4日 |
InLCA/LCM 2007(International Life Cycle Assessment & Management 2007) |
Portland State University in Portland, Oregon |
Sorting,collecting,treating model study of discharged plastics from office buildings in Tokyo Environmental evaluation of senarios in this model using LCA |
技術開発部 部長 中橋順一 |
07年9月18日 |
品川生活学校消費生活展での勉強会 |
品川区消費生活センター会議室 |
プラスチックの種類とリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
07年9月16日20日 |
The International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics |
Seoguipo KAL Hotel in Jeju Island,Korea |
Current Status of Plastics Recycling in Japan・・ |
専務理事 井田 久雄 |
07年9月16日~20日 |
The International Symposium on Feedstock Recycling of Plastics |
Seoguipo KAL Hotel in Jeju Island,Korea |
Recycling Systems in Japan and Eco-efficiency Analysis of Plastics Waste・・ |
技術開発部 部長 中橋順一 |
07年8月31日 |
㈶電源地域振興センター研修No.3「循環型社会」の構築を目指して |
㈶電源開発振興センター研修室(東京都港区浜松町) |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
07年7月20日 |
㈳滋賀経済産業協会、滋賀県工業技術総合センター |
滋賀県庁東館 |
廃プラスチックリサイクルにおけるエコ効率分析 |
広報部長
西谷吉憲 |
07年7月18日 |
平成19年度第1回港区廃棄物管理責任者講習会 |
共立薬科大学1号館地下マルチメディア講堂 |
最新リサイクル事情~廃プラスチック~ |
広報部長
西谷吉憲 |
07年7月13日 |
㈳日本ゴム協会主催夏期講座 |
東京理科大学・森戸記念館 |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
07年3月6日~7日 |
Malaysian Plastics Manufacturers Association 主催、JETRO協力 Green Partnership Program |
Kuala Lumpur Grand Caymans |
Eco-Efficiency Analysis of Plastics Waste Recycling Systems 他 |
技術開発部 部長 中橋順一 |
07年2月23日 07年2月26日 |
Asia Pacific Conference on Recycling of Plastics 主催: Indian Plastics Institute |
2/23(金) 於 Mumbai市 University Institute of Chemical Technology, University of Mumbai 2/26(月) 於 New Delhi市 Punjab Haryana Delhi Association, PHD House |
CURRENT STATUS OF CONTAINERS & PACKAGING PLASTICS RECYCLING IN JAPAN |
総合企画室長 尾崎吉美 |
07年2月15日 |
第7回難燃剤セミナー |
千代田区立内幸町ホール |
難燃プラスチックのリサイクル技術について |
総合企画室部長
山脇 隆 |
07年2月10日 |
目黒区清掃事務所 |
目黒区総合庁舎大会議室 |
プラスチックリサイクルの基礎知識 |
広報部長
西谷吉憲 |
07年1月16日 |
東京都中央区教育委員会 |
中央区立教育センター |
リサイクル環境教育事例紹介と実験授業体験 |
広報部長
西谷吉憲他 |
06年12月12日 |
IEAの石油化学のエネルギー効率に関するワークショップ |
IEA Headquarters |
Current Status of Plastics Recycling in Japan |
専務理事 井田 久雄 |
06年11月28日 |
㈶海外技術者研修協会 ASEAN環境保全研修 |
海外技術者研修会 東京研修センター |
Current Recycling Status of Waste plastics in Japan |
総合企画室長
尾崎吉美 |
06年11月27日 |
㈶海外技術者研修協会マレーシア環境保全研修(廃棄物・リサイクル) |
海外技術者研修会横浜研修センター |
Introduction to Plastic Recycling in Japan |
広報部長
西谷吉憲 |
06年10月27日 |
高分子学会・東海支部第14回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学講堂2階会議室 |
プラスチックのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
06年10月4日 ~6日 |
American Center for Life Cyele Assessment InLCA/LCM 2006 |
Washington DC |
Recycling and disposal systems in Japan and Eco-efficiency analysis of plastics waste |
技術開発部 部長 中橋順一 |
06年10月4日 |
国際協力機構(JICA)主催平成18年度「ハノイ市カウンターパート研修」コース |
住友六甲ビル会議室 |
Recent status of waste plastics recycling in Japan |
広報部長
西谷吉憲 |
06年9月8日 |
The Symposium of Korea Resources Recycling Association(KRRA) |
Concorde Hotel of Kyung-ju City |
Current Recycling Status of Waste Plastics in Japan |
総合企画室 部長 尾崎吉美 |
06年7月15日 |
日本商品包装研究会主催研修会 |
大黒工業(伊予三島) |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
06年7月13日 |
千葉経済大学・総合講座 |
千葉経済大学 |
プラスチックリサイクル技術の現状 |
調査部部長
富田 滋 |
06年7月6日 |
千葉経済大学・総合講座 |
千葉経済大学 |
プラスチックリサイクルの動向と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
06年6月20日 |
柏経営ゼミナール |
柏コミュニティーカレッジ(柏市 オークビル) |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
06年5月23日 |
16th Asia Plastics Forum |
New World Renaissance Hotel in Manila,Philippines |
Recent status of waste plastics recycling in Japan |
総合企画室 部長 尾崎吉美 |
06年3月9日 |
㈶海外技術者研修協会
フィリピン環境保全研修 |
東京都教職員研修センター |
Current Status of Waste Plastics Recycling in Japan |
総合企画室 部長
尾崎吉美 |
06年2月20日 |
東京ポリエチレン卸懇話会セミナー |
両国シティコアコア(東京都墨田区両国) |
プラスチックリサイクルの動向と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
06年2月15日 |
江東区清掃事務所主催廃棄物管理責任者講習会 |
江東区役所会議室 |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
06年2月14日 |
マテリアルライフ学会「難燃材料研究会」 |
㈶総評会館会議室(お茶の水) |
プラスチックリサイクル技術の現状 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
06年2月5日
~11日 |
日本貿易振興機構(JETRO)・マレーシア標準工業試験所(SIRIM)共催・セミナーとワークショップ |
コタキナバル(セミナー)、シャーアラム(ワークショップ) |
Recycling and Disposal Systems in Japan and Eco-efficiency Analysis of Plastics Waste・・ |
技術開発部部長
中橋順一 |
06年1月26日 |
石油化学10社中堅社員自主勉強会「青雲会」 |
Wビル18階 18CG/CH (港区港南1) |
廃プラスチック処理の現状と課題 ~容リ法見直し検討状況~ |
調査部長 山本圭作 |
05年12月20日 |
福岡県農業用廃プラスチック適正処理推進協議会 |
福岡県吉塚合同庁舎 |
プラスチックの処理情勢について |
調査部長
山本圭作 |
05年12月20日 |
全国中小企業団体中央会、日本広域資源循環協同組合
「テーマ別個別指導」事業 |
全国中小企業団体中央会研修室7F |
廃プラスチックの有効利用と今後の展開 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年12月16日 |
日本マクロエンジニアリング学会 循環型社会研究委員会 |
桜美林大学・新宿キャンパス |
プラスチックリサイクルにおける最近の動向 |
調査部部長
加納芳明 |
05年12月14日
~19日 |
American Chemical Society,Chemical Society of Japan他主催・Pacifichem2005 |
米国(ハワイ・ホノルル) |
Technology Development for Recycling for Reclaiming Plastic from CD Products |
総合企画室部長
山脇 隆 |
05年11月29日 |
宮城県農業用廃プラスチック適正処理推進協議会主催研修会 |
農業共済ビル大会議室(宮城県仙台市青葉区) |
プラスチックのリサイクルと排出量の実態について |
広報部長
西谷吉憲 |
05年11月12日 |
㈱環境コミュニケーションセンター・高校理科における環境教育を考える会 |
東京都立駒場高等学校化学実験室 |
プラスチックリサイクルの最新状況 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年10月31日 |
第16回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
仙台国際センター |
産業系廃プラスチックの発生、処理・処分に関する調査 |
調査部部長
加納芳明 |
05年10月31日 |
第16回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会
小集会「家電リサイクル法の見直し案を論ずる」パネルディスカッション |
仙台国際センター |
ハロゲン含有家電廃プラスチックのガス化処理について |
総合企画室部長
山脇 隆 |
05年10月26日 |
日本環境倶楽部・環境セミナー |
㈱NTTデータ・セミナールーム |
プラスチックリサイクルの現状と課題について |
広報部長
西谷吉憲 |
05年10月20~21日 |
高分子学会・東海支部第13回東海高分子基礎研修コース |
名古屋工業大学講堂2階会議室 |
プラスチックのリサイクル |
調査部部長
加納芳明 |
05年9月25日
~29日 |
カールスルーエ大学/プラスチック化学リサイクル研究会他主催
国際シンポジウムISFR2005 |
カールスルーエ |
Current status on recycling of plastics in japan |
専務理事
勝又 宏 |
05年9月9日 |
奈良県ゼロエミッションセミナー |
奈良県プラスチック成形協同組合 |
プラスチック処理の最前線 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年9月8日 |
㈳滋賀経済産業協会リサイクルセミナー |
ライズヴィル都賀山 |
プラスチックリサイクル技術の現状、課題、今後 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年9月7日 |
㈶海外技術者研修協会ASEAN環境保全研修 |
海外技術者研修会東京研修センター |
日本におけるプラスチック処理の現状 |
調査部長
山本圭作 |
05年8月12日 |
東京都教職員研修センター夏期講座 |
東京都教職員研修センター |
プラスチックリサイクルの最新状況 その1 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年7月19日 |
㈳高分子学会グリーンケミストリー研究会講演会 |
日本大学理工学部駿河台校舎1号館 |
プラスチックリサイクルのエコ効率分析-エコロジー/環境とエコノミー/経済性- |
技術開発部部長
豊島元敬 |
05年7月8日 |
日本学術会議人間と工学研究連絡委員会第35回安全工学シンポジウム |
日本学術会議講堂、会議室 |
プラスチックリサイクルのエコ効率分析 |
技術開発部部長
豊島元敬 |
05年7月7日 |
千葉経済大学・総合講座 |
千葉経済大学 |
プラスチックリサイクルの動向と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年6月30日 |
北海道大学環境システム工学循環資源評価学(タクマ)講座シンポジウム |
北海道大学学術交流会館 |
容リ法「その他プラスチック」のリサイクルの現状と課題 |
専務理事
勝又 宏 |
05年3月29日 |
東日本プラスチック製品加工協同組合・青研会 |
東日本プラスチック製品加工協同組合会議室 |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年3月11日 |
練馬区立関町リサイクルセンター活動機構環境講演会 |
練馬区立関町リサイクルセンター実習室 |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年3月7日 |
平成16年度第3回港区廃棄物管理責任者講習会 |
港区役所会議室 |
事業系廃プラスチックのリサイクルについての現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
05年2月21日 |
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会セミナー |
酒造会館会議室 |
プラスチックリサイクルの現状と課題(サーマルリサイクルの現状) |
調査部長
山本圭作 |
05年2月19日 |
(NPO)環境ネット運営・千葉市環境局補助千葉市生涯学習センター |
千葉市生涯学習センター |
廃プラのリサイクル |
広報部長
西谷吉憲 |
04年12月10日 |
第3回LCAフォーラム表彰記念セミナー |
東京ビッグサイト |
プラスチック製品及び使用済みプラスチック処理プロセスのLCIデータ構築とLCA手法の普及・啓発 |
技術開発部部長
豊島元敬 |
04年11月24日 |
㈱日報アイ・ビー第25回包装実務講座 |
大阪産業創造館 |
プラスチックリサイクルの最新動向 |
広報部長
西谷吉憲 |
04年11月17
~19日 |
第15回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
高松市民文化芸術ホール |
住宅解体系廃プラスチックの原単位調査および排出量調査 |
調査部部長
加納芳明 |
04年10月15日 |
㈶海外技術者研修協会ASEAN環境保全研修 |
海外技術者研修会東京研修センター |
日本におけるプラスチック処理の現状 |
調査部長
山本圭作 |
04年9月24日 |
環境学習会「すぎなみパワー」 |
すぎなみ環境情報館(杉並・エコの樹) |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
04年9月13日 |
平成6年度リサイクル導入協力事業(対象マレーシア関係者) |
日本貿易振興機構(JETRO) |
日本におけるプラスチックリサイクルの現状と課題 |
総合規格室長
荷福正隆 |
04年7月29日 |
生活共同組合連合会コープネット事業連合
「容器包装に関する勉強会」 |
生活共同組合・コープとうきょう |
第1回容器包装プラスチック、容リ法とリサイクルの現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
04年7月8日 |
特定非営利活動法人・日本環境倶楽部「アドバイザリー会議・勉強会」 |
㈱クボタ東京本社 |
ケミカルリサイクルの最近動向 |
調査部部長
加納芳明 |
04年7月28日 |
㈱日本計画研究所JPI研究会 |
日本計画研究所カンファレンスルーム |
プラスチックリサイクルの現状と今後の課題 |
調査部長
山本圭作 |
04年7月23日 |
㈱日報アイ・ビー(包装タイムス)夏季セミナー |
きゅありん(品川区立総合区民会館) |
プラスチック製容器包装リサイクルに関する自治体の現状 |
調査部部長
橋本純一 |
04年7月8日 |
千葉経済大学・総合講座 |
千葉経済大学 |
プラスチックリサイクルの動向 |
広報部長
西谷吉憲 |
04年3月4日 |
(独)科学技術振興機構・先端プラスチック成形加工技術研究会 |
三菱化学㈱四日市南研究3棟会議室 |
プラスチックリサイクルの現状と今後の展望 |
広報部長
西谷吉憲 |
04年2月26日 |
日本化学工業品輸入協会・輸出組合 |
日本化学工業品輸出組合 会議室 |
プラスチックリサイクルの現状と今後の方向 |
広報部長
西谷吉憲 |
04年2月6日 |
岐阜県プラスチック工業組合普及講習会 |
ホテルグランヴェール岐山 |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
04年2月6日 |
㈳日本包装技術協会第3回環境包装コース |
日本包装技術協会会議室 |
プラスチックリサイクルの現行と最新リサイクル技術 |
調査部長
山本圭作 |
04年1月26日 |
PETボトル協議会講演会 |
PETボトル協議会会議室 |
容器包装リサイクル法に対する自治体動向のまとめ |
調査部部長
橋本純一 |
04年1月20日 |
㈱技術情報協会「難燃剤関連技術セミナー」 |
東京都 |
臭素含有プラスチックのケミカルリサイクル技術 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
03年12月10日 |
全国化学労働組合総連合勉強会 |
JEC連合会議室 |
プラスチックリサイクルの現状と循環型社会への課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年12月4日 |
東京都中央区環境部清掃リサイクル課環境セミナー |
日本橋区民センター |
最新リサイクル事情-プラスチックのリサイクル- |
広報部長
西谷吉憲 |
03年12月3
~17日 |
JICA短期専門家派遣アルゼンチン産業公害防止プロジェクト |
アルゼンチン(ブエノスアイレス) |
日本のプラスチックリサイクルの現状(含、中小企業へのアドバイス) |
調査部長
山本圭作 |
03年11月28日 |
㈶海外技術者研修協会ASEAN環境保全研修 |
海外技術者研修会東京研修センター |
プラスチック処理をめぐる現状と課題 |
調査部長
山本圭作 |
03年11月10日 |
日本難燃剤協会「難燃プラスチックセミナー2003」 |
経団連会館ホール |
臭素含有プラスチックのケミカルリサイクル技術 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
03年10月23日 |
第14回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
つくば国際会議場 |
建築解体廃棄物中の廃プラスチックの実態調査 |
調査部部長
加納芳明 |
03年10月23日 |
PETトレイ協議会第3回研修セミナー |
柴塚ゴルフクラブ会議室 |
サスティナブルディベロップメントと廃プラスチック処理処分のエコ効率分析 |
総合企画室長
荷福正隆 |
03年10月22日 |
第14回廃棄物学会研究発表会大会学術講演会 |
つくば国際会議場 |
自治体におけるプラスチック製容器包装材のリサイクル状況 |
調査部 部長 橋本純一 |
03年10月06日 |
千葉県産業振興センター |
柏市東葛テクノプラザ |
プラスチックリサイクル技術の現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年9年9日 |
栃木県農業用廃プラスチック適正処理推進協議会 |
宇都宮市二荒会館 |
プラスチックリサイクル及び農業用廃プラスチック処理の現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年9月19日 |
化学工業日報 欧州指令WEEE/RoHSセミナー |
新宿厚生年金会館 |
欧州プラスチックリサイクル技術開発動向 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
03年9月19日 |
㈳産業環境管理協会LCAデータベース活用セミナー |
全日通労働組合霞ヶ関ビル |
汎用樹脂のLCIデータ概要 |
技術開発部部長
豊島元敬 |
03年9月12日 |
㈳日本産業機械工業会リサイクル評価技術調査会 |
機械振興会館 |
廃プラスチック処理処分のエコ効率分析 |
総合企画室長
荷福正隆 |
03年9月6日 |
日本建築学会大会学術講演会 |
中部大学・春日井キャンパス |
構成資材の再資源化を企画した木造住宅の分別解体実験
その4 木造住宅解体時に発生する廃プラスチックの種類と数量の調査 |
調査部部長
加納芳明 |
03年7月17日 |
JICA研修・廃棄物総合管理セミナー |
国際協力事業団・横浜研修センター |
廃プラスチックのリサイクルの現状(技術) |
広報部長
西谷吉憲 |
03年7月11日 |
日本プラスチック工業連盟 TR検討委員会 |
化成品会館 |
エコ効率の観点から見たサーマルリサイクルの位置付け |
総合企画室長
荷福正隆 |
03年7月3日 |
千葉経済大学・総合講座 |
千葉経済大学 |
プラスチックリサイクルの動向 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年6月20日 |
高分子学会・関東支部・湘北地区懇話会 |
神奈川県産業技術研究所 |
プラスチックリサイクルの国内外の動向 |
調査部長
山本圭作 |
03年6月18日 |
2003A-PAC(大阪パック)セミナー |
インテックス大阪 |
プラスチックリサイクルの基礎知識と法規制動向 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年6月13日 |
柏経営ゼミナール |
柏コミュニティカレッジ |
容器包装リサイクルについて |
調査部部長
橋本純一 |
03年6月13日 |
法政大学公開セミナー「グリーンプロダクツを考える」 |
法政大学・多摩キャンパス |
プラスチック・リサイクルの現状 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年6月5日 |
プラスチック化学リサイクル研究会 |
東京弘済会館 |
臭素含有プラスチックのケミカルリサイクル技術 |
総合企画室部長
山脇 隆 |
03年04月12日 |
全国清掃事業連合会 |
㈱ヨーコ―広島 |
プラスチックリサイクルの現状と今後の方向 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年3月19日 |
中部プラスチック技術新興会・名古屋市工業研究所 |
名古屋市工業研究所 |
プラスチックリサイクルの現状と今後の方向 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年3月11日 |
㈳岩手県工業クラブ他 |
ホテルグランシェール花巻 |
プラスチックリサイクルの現状と今後の方向 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年3月10日 |
Fire Retardant Chemicals Associations主催 International Fire Safety Conference |
HOTEL MONTELEONE NEW ORLEANS, LOUISIANA |
The gasification recycling technology for plastic WEEE containing brominated flame retardant |
総合企画室部長
山脇 隆 |
03年3月7日 |
信州大学地域共同研究センター |
信州大学 |
循環型社会形成のための法体系とプラスチック工業の課題 |
調査部長
山本圭作 |
03年3月7日 |
東工大フロンティア創造共同研究センター成果報告会 |
東工大 |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
技術開発部部長
豊島元敬 |
03年2月12日 |
㈳セメント協会 |
㈳セメント協会 |
廃プラスチック処理・処分システムのLCA手法による検討結果 |
技術開発部部長
豊島元敬 |
03年2月7日 |
㈶宮城県環境事業公社・環境セミナー |
ホテル白萩(仙台) |
プラスチックリサイクルの現状と今後の方向 |
広報部長
西谷吉憲 |
03年2月5日 |
第24回全国都市清掃研究・事例発表会 |
大田区民ホール・アプリコ |
自治体における容器包装プラスチックの取り扱い状況に関する調査 |
調査部部長
橋本純一 |
02年12月9日 |
信州大学地域共同研究センター |
信州大学 |
プラスチックリサイクルの基礎知識 |
調査部長
山本圭作 |
02年12月9日 |
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会 |
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会 |
市町村の分別状況について |
調査部部長
橋本純一 |
02年12月5日 |
日本PETフィルム工業会 日本ナイロンフィルム工業会 |
ホクトピア |
サーマルリサイクルのLCA的観点からの考察 |
総合企画室長
荷福正隆 |
02年11月29日 |
第13回廃棄物学会研究発表会・行政研究部会 |
京都国際会議場 |
プラスチックリサイクルと京都議定書 |
総合企画室長
荷福正隆 |
02年11月28日 |
第13回廃棄物学会研究発表会 |
京都国際会議場 |
産業系廃プラスチックの発生事業所外処理処分の実態調査 |
調査委員
小沼 忠 |
02年11月28日 |
塩尻市環境保全課主催「リサイクル講座」 |
塩尻総合文化センター |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
広報部長
西谷吉憲 |
02年11月12日 |
信州大学地域共同研究センター |
信州大学 |
プラスチックリサイクルの現状と課題 |
調査部長
山本圭作 |
02年11月12日 |
日本ビニル工業会 |
商工会館 |
産業系廃プラスチックの発生事業所外処理処分の実態調査について |
調査委員
小沼 忠 |
02年11月8日 |
第2回難燃プラスチック・テクニカル・ワークショップ |
富国生命ビル |
日本のプラスチックリサイクルの動向とPWMIの技術開発 |
技術開発部部長
藤井数男 |
02年10月30日 |
㈶海外技術者研修協会・ASEAN環境研修 |
東京研修センター |
日本におけるプラスチックリサイクルの現状 |
調査部長
山本圭作 |
02年7月17日 |
㈶国際環境技術移転研究センター」 |
ICETT研修センター(四日市) |
日本におけるプラスチックリサイクルの動向 |
広報部長
西谷吉憲 |
02年7月12日 |
信州大学地域共同研究センター |
信州大学 |
「日本のプラスチックのリサイクルの現状と課題」 |
調査部長
山本圭作 |
02年7月4日 |
千葉経済大学・総合講座 |
千葉経済大学 |
プラスチックリサイクルの動向 |
広報部長
西谷吉憲 |
02年4月19日 |
信州大学地域共同研究センター |
信州大学 |
高分子合成および処理技術に関する研究 |
調査部長
山本圭作 |
02年4月17日 |
鳥取環境大学 |
鳥取大学 |
リサイクル環境バランスシート |
専務理事
蕨岡達慈 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|